2010年11月7日日曜日

中小企業診断士の講座を選ぶ

ふと思い立って中小企業診断士を受けようとしています。いや、実は思い立ったというほど突然ではなく、以前から目はつけていたのですけど、詳しくは調べてなかったんですね。それで、勉強したいと思ったわけですけど、標準的な学習時間は1,000時間くらいらしい。当然、人や勉強のやり方にはよりますけどね。それで1,000時間をだいたい1年掛けて勉強するのが一般的のようです。で、すでに11月なわけで「思い立つのオセーよ」と自分につっこみつつ慌てて勉強方法を模索しています。

学習スタイルとしては、独学か資格学校の通信講座、あるいは通学講座があるようです。それぞれメリット、デメリットはありますが、僕は通信講座を取ろうと考えています。

資格学校としては以下の4つが大手かなという調査結果。
・大原
・LEC東京リーガル・マインド
・TAC
・日本マンパワー

ネットで口コミとかを探してたんですけど、あまりないんですよね。なので、僕が調べた範囲、かつ僕の主観でTACを選択しました。それを以下に書いてみます。

・大原・・・可もなく不可もなく。
・LEC・・・安い!!Webと音声DLがセットになっている!!倒産が心配orz
・TAC・・・高い!教材が秀逸!受講者数もNo.1!!上場企業!!!
・日本マンパワー・・・ちょっと教材が難しい。熱血系(←名前の印象。。。w)

そんな感じでTACは高いんですけど、これを受けてみようと思っています。講座名は「1・2次ストレート本科生」。ちょっと申し込むには1ヶ月遅い印象ですけど、eラーニング方式のなら自分のペースで勉強できるので、スタートはちょっと負荷高めで通学の受講者に追いつき追い抜かす予定です。

ちなみに料金は260,000円!!これ、申し込んだらあとには引けないです・・・。そして、入会金が10,000円なんですけど、期間限定でWeb講座で使える入会金免除チケットを貰えるようなのでそれを申し込みました。(それが届くまで講座に申し込めないのはもどかしい・・・でも1万円は惜しいですから^^;)さらに、教育訓練給付金制度っていうのが使えるようなので、最大20%(=52,000円)はおそらく受講終了後にキャッシュバックされるようです。

まあ合格して中小企業診断士として活躍するころには、こんな受講料はわずかな自己投資だったと思えるでしょう。そう思いたいですね。それでさっさとSEなんて辞めちまいたいです。(おっと本音が・・・)

でもやっぱ260,000円はでけぇ・・・。
クレジットカードの上限金額、確認しとかないと・・・。

2010年10月31日日曜日

新しいバイク欲しい・・・

CB400SF HyperVtecⅢ を中古で買って1年と半年ほど経ちました。今や自分は大型免許保持者であり、中型の定番車であるスーフォアをそろそろ卒業したいなぁと。いや、驕ってるわけじゃないですよ。まだまだ引き出し切れないパワーはあるし、乗ってて楽しいし、ようやく乗りこなせてるかなーと思える腕前になってきたところです。

ただね、やっぱり高速とか乗ると高回転キープで疲れるし、どこに走りに行っても大型の人ばかりで見劣りしてしまうんですよね。スーフォアで峠来てるのなんて、いたとしても20歳代前半の若者な訳ですよ。僕はもうアラサーの落ち着きつつある年齢ですからね、その歳で乗ってるのスーフォアかい!!って自分でツッコミたくなってしまうんですよ。いや、結構落ち着いた人が乗るのはいいと思うんですよ、ただ自分と近い年齢で乗っている人は少ないです。というか見たことないです。

で、毎晩のようにYahoo!自動車の中のバイクページやYouTubeやニコ動を見漁ってるわけです。

僕は中坊のころは90年代末期の、それこそ絶滅しかけた走り屋に憧れていた世代で、NSRとかTZRとかが勃○しちゃうほど乗ってみたいバイクでした。で、原付の免許は持っていたけど、どうしても親の許可が下りなくて、NチビやTZRに乗れずに、スクーターに乗ってたんですね。まあそれでもスクーターの中でも最強の部類だったライブDioZXには乗れた訳ですけど。

で、とにかくそれ以降、フルカウルに憧れ続けて来たわけです。

インプレッションやレビューを読むと、フルカウルは前傾がきついとか、腰が痛いとか、股が暑いだの聞きますけど、やっぱ乗ってみたいんですよ、一度は。乗ったことないのに何も語れないですよ。だから、次に乗るのはフルカウルのSSしかないです。

と思ってたんですけど、いろいろ調べてると、いや~バイクっていっぱいありますね。特に外車は特徴があって面白い、乗ってみたい!って気になります。

次のバイクを買うのは来年の春を目標にしてますけど、まだまだ悩みそうです。
スーフォアとの別れは辛いが、あと半年よろしくな!

2010年10月19日火曜日

Microsoft Wireless Mobile Mouse 6000 の故障と交換


良いんですよ、このマウス。まあ良さはアマゾンのレビューを見てもらうとして。


マウス選びで迷っていたときに、会社の先輩に勧められたんですよ。で、気に入って使っていたんですが、チルト(ホイールでの横スクロール機能)の使いすぎか何か分からないけど、1年持たずにホイールを覆っているゴムが取れてしまったんですよね。ありゃりゃ残念・・・。まあ毎日エクセルと何時間も対峙してりゃ、劣化するわな。

でもMSのマウスは長期の保証がついている!この製品は3年保証だ!!ってことで、すぐに修理の依頼をしようとサポートに電話しました。

購入はアマゾンなので、「保証書と納品書と壊れたマウスを送らなきゃいけないのかメンドイな」と思っていたんですけど、なんと「未記入の保証書と納品書のデジカメ写真をメールで送って下さい。新品を送るので、故障したマウスはそちらで処分してください」とのこと。

うほ~!そりゃ楽ちん♪ていうか~~、同じような故障が多いんだろうか?もし壊れてないのに電話したら、タダでもう1個ゲットできちゃうことになってしまうではないですか?!まあMSとしては希にそんな乞食がいたとしても、いちいち故障したマウスを送ってもらうより安上がりなんでしょうね。

商品到着には在庫状況で2週間ほど掛かることもあるって言われたんだけど、結局1週間くらいで届きました。

故障したマウスは、ゴムなしホイールにして家で使おう♪

( ;∀;)イイハナシダナー

2010年10月17日日曜日

ライディングスクール@府中運転免許試験場


久しぶりの参戦
本日は警視庁主催のライスクへ行って参りました。
半年ぶり、5回目の参戦です。

最近はどうも足が遠のいてたんですよね、というのも、参加するたびに自分のテクの上達してなさを実感してしまい、それが苦手意識の悪循環となっていたからです。

具体的にいうとセルフステアですよ。こんなのテクというか基本なんですけど、どうしても腕を突っぱってしまうんですよね。特に右コーナーがもっそい苦手で、どれだけイメトレしても上手く曲がれる映像が浮かばなかったです。Uターンとか道幅いっぱい使わないとできないくらいで・・・(泣)まぁ右が苦手な人は多いって聞きますけど。

で、都内に住む自分ですけど、実は近所に秘密の特訓場所がありまして、そこで八の字とかをシコシコ練習しまして、同時に大型の教習に通ったりして、セルフステアってのを自分なりに掴めたんですよね。で、久しぶりにやったろかと。

自分の上達っぷり
それで半年ぶりに参戦したわけですけど、やっぱビビりなので初級者クラスでw

でもやっぱりなかなかハードでした。初級者の中でもクラス分けされるんですけど、さすがに5回目の参戦なんで一番上位のとこにしたら、コースとか変わってて焦りました。前の人からどんどん離される。え・・・おれの自信が・・・とちょっと辛い気分になっちゃいました。

3周目には諦めて一つ下のクラスに自ら降格。ですが、今度は感覚取り戻したのか追いつく追いつくwそりゃーもうバンクするたびにガリガリですよ。タイヤの端っこは使ったこと無かったですけど、今日初めて使いました。あとブーツのつま先もガリガリしまくってました。若干、前のバイクを煽っている体になってしまったのは申し訳なかったんですけど、「全開→ブレーキ→旋回」の繰り返しが楽しい楽しいwww

しかし・・・

自分的には、「バンク角深い=上手い&速い」(?)と思ってたんですね。でもつま先を擦るのって変じゃないですか?だから指導員に聞いたんですよ。そしたら「バンクさせすぎ・・・」って言われちゃいました。バンクじゃなくて旋回を高める方法があるということですかね。これからググるとこですけど。

ちなみに、つま先を擦ってしまう別の原因もありまして、それはペダル下げ過ぎってことです。どうも自分は足首が硬いらしく、以前長い登り道が続いて足が変に疲れてしまったときがあったんですね。だから下げ気味にしてたんだけど・・・。ステップのバンクセンサーよりもつま先擦ってしまうってのはやっぱり問題だと思うので、ポジション含めて調整してみたいと思います。

それでとにかくまあセルフステアはだいぶ良くなっているのかなぁと。

今の気持ちとしては、大型に乗り替えたいけど、今の400ccの力を引き出すのも楽しいなぁ・・・でもバイク2台も絶対持てないよ!っていうところです。

2010年10月11日月曜日

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』の診断をやってみた

ずっと気になっていたけど、なかなか購入に至らなかった『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』をついに買いました。というか、実は買ってからもしばらく積ん読だったんですが、ようやく読み始めました。そして、かの有名な(?)「ストレングス・ファインダー」をやってみました。

「ストレングス・ファインダー」は、要するに性格診断で、自分の資質を発見することができるツールとのことです。

で、結果・・・
1.自我 →人に認められたい
2.慎重さ →用心深く、油断しない
3.調和性 →争いを最小限にしようとする
4.回復志向 →問題を解決することが好き
5.分析志向 →論理的な正しさを求める

ん~、当たってる気がする。しかしまあ、こんなのは当たってるかどうかじゃなくて、この本と診断結果を信じて、実践して自分を磨いていけるかってとこが重要な気がします。(ホントかよって疑ったらきりがないからね)

「弱さを克服する努力をするより、強みを磨いた方が結果が出る」というこの本の主張はある程度納得できます。確かに自分の強みにスポットを当てたことはあまりなかったです。何年も前に就職活動にあたって性格診断テストを受けて、無理やり「私の強みは○○です!」なんて面接してたりしましたけど。

自分の弱さといえば、社会人になってから苦手なことがいっこうに克服できてません。苦手は苦手のまま。たとえば人見知りだったり・・・。これは生まれ持った性格であり、30年近く生きてきても未だに治っていないです。例え人事考課で「来期はもっと積極的にコミュニケーションをとるように」なんて評価されても、挨拶する努力したりってことはできるけど、苦手であることには変わりません。その努力を続けることはかなりのストレスとなり得ます。

つまり、この弱さをいくら克服しようとしても、努力の割に成果は少ないということです。だったらそれは、ライフハック的な小手先技術でごまかして、真の克服は求めないようにした方が良いと思います。その代わり、自分の強みと呼べる部分、他人にはできないけど、自分には無意識にできちゃうことをより強靱にして、そいつを人生に生かしていこうと。

まあ、とにかくちょっとこの本の内容を心に留めて、いろいろ進めていこうと思っちょります。
勝間和代氏が薦めたものを勧めるのは癪だけどオススメ。




2010年10月3日日曜日

大型免許ゲッツ!

わたくし事ですが、大型二輪の検定に合格いたしました。平均台に不安を抱えたままでの卒業検定でしたが、なんとか合格することができました。

試験当日はまず検定についてのビデオを見ました。これが手作り感満載な映像で、ナレーションも撮影も素人、BGMは教習所に似合わないほんわかメロディ~wこれは緊張をほぐそうという教官達の粋な計らいなのでしょうか?w

僕は直進狭路(要するに一本橋)に不安がありまして、それは粘りすぎで橋から落ちてしまうということでした。教習中はこれを繰り返していたので、かなり苦手意識が醸造されていました。教官からのアドバイスは「落ちるよりもタイム(10秒以上)が足りない方がましだから」というもの。本番ではアドバイス通り「8秒台」で渡りました。

他には2つ失敗をしてしまいました。1つはエンストこいたのと、2つめはコース間違えそうになって右に寄るところを左に寄ってしまったということです。これだけ失敗を自覚していると、合格発表は冷や冷やもんでした。

でもまあ結果を聞いたときは、一緒に受けた人で一本橋「6秒台」という強者も合格していたので、なんか気が抜けちゃいました。

あとは免許センターに免許書き換えに行くだけです。(片眼が円錐角膜という病気なので、実は視力測定が最後の難関だったりするんですが・・・)

バイク買う予定はまだないんですけど、SS欲しいなぁ・・・

2010年9月25日土曜日

【FYI】 オープンサブジェクト

ビジネス上の略語でオープンサブジェクトというものがあります。

これは何かって言えば、メールの件名の頭に「参考」とか「要返信」とかってつけるアレです。「FYI(Fou Your Information)」なんてのもあるようですが、これは日本国内の企業でも普通に使われてたりするみたいですね。「オープンサブジェクト」という言葉はあまり聞き慣れませんが、私は吉澤準特氏の『フレームワーク使いこなしブック』という書籍のコラムで初めて目にしました。




この書籍で紹介されていたオープンサブジェクトを引用してみましょう。

日本語
・回答  :質問への答え
・返不要 :返信不要
・送付  :添付ファイルを見てください
・質問  :質問があります
・保存  :保存しておいてください
・参考  :参考にしてください(FYIでも可能)
・案内  :お知らせがあります
・要返信 :返信をまちます
・1/17迄 :締め切りまでに返事をください
・草案  :たたき台です

英語
・NRN  :No Reply Necessary →返不要
・RYN  :Reply With 'Yes' or 'No' →「はい」か「いいえ」でお答えください
・AYQ  :Answering Your Question →質問に回答します
・ATC  :Attachment is important →重要な添付ファイルです
・1QM  :One Question Message →一つ質問があります
・MQM  :Multiple Question Message →いくつか質問があります
・FYA  :For Your Archive →保存しておいてください
・FYI  :For Your Information →参考にしてください
・WFR  :Waiting for your Reply/Advice/Permission →返事/助言/許可をください
・AET  :Answer Expected Today/this Week/within a Month →今日中/今週中/今月中にお答えください
・RAF  :Read and Forward (jokes, quotes, interesting) →回覧してね(?)

(日本語説明はブログ主によるものなので指摘はコメント欄まで)

私の職場では使い方が統一されているわけではありませんが、自然発生的に【至急】とか【要返信】とかがよく使われています。

職場全員で統一されたルールを持つといいかもしれませんね。

2010年9月12日日曜日

大型二輪の教習開始!

いよいよですね、大型二輪を取っちまおうと。

プライベート的に今後は出費が多くなりそう、なおかつ、今取らないと次に挑戦できるのはおっさんになってからだぞという予想がありまして、自動車学校に入るタイミングをうかがっていました。某自動車学校のWebサイトを見たら偶然キャンペーン中で、なんと自動二輪免許ありなら大型二輪が7万円ポッキリ!!これは安い!!先着50名ということですぐに入校したわけです。

大型二輪の教習は12時限。1段階が5時限で、2段階が7時限。週末フルで使えば3週間ほどで取得できる予定です。

それで、昨日が初教習だったわけです。

大型二輪乗るのは初めてでした。車種は定番のCB750で、自分のバイクより50Kg?ぐらい重いってわけでかなりびびってたんですが、乗ってビックリ、意外と乗りやすい!ってかめっちゃ安定してる。本当に驚きました。

教習のあとに自分のバイク(CB400SF)乗ったら、なんかオモチャみたいにちっちゃく感じましたよ。

2010年9月5日日曜日

祝!タイヤ溶けた\(^o^)/


暑い日が続いております。すでに9月ですが、この暑さはアホかと。バイクに乗るのも山間部は良いですが、渋滞の箇所や都内を走るのは苦行以外の何者でもありません。

そんな残暑なわけですが、今日はときどき一緒に走る会社の先輩&上司とサクッとツーリングしてきました。

コースは・・・中央道→道志道→富士パノラマライン→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→伊豆スカイライン→熱海ビーチライン→小田原厚木道路→東名高速ってな具合でした。

集合は朝6時、そのままやっぱ道志や箱根方面に行くと涼しい。というか自分は寒がりなので、フルメッシュのジャケットで若干凍えてました。インナー持っていこうと思ったんですけど、さすがに暑いだろと止めてしまったので自己責任すね・・・。だって都内はクソ暑いんだもの。

ところで、自分は400ccで先輩たちはリッターなんで、いつも置いて行かてしまいます(まぁテクのせいでしょうけど・・・)。しかし、今回はほんの少しのマージンを残し、ビビリミッターを限界まで発動し続けて必死でついて行きました。かなりリスキーではあったんですけど。そんなわけで、箱根の峠道では普段は擦らないつま先が路面に接して超怖かったです・・・。ワークブーツ(カドヤのブラックアンクル)を履いてるんですが、ステップのバンクセンサーよりも先につま先が擦ってしまうんですよね、内側に向けてるんですけど。

それで、これってつまり、いつもよりバンクさせてるってことです。休憩中にリアタイヤをみたら、端までとは言えませんが5mmくらい残してタイヤが剥けてます。フロントに至っては完全に端までイってる。ここまで使ったのはバイク買って以来初めてだったのでかなり嬉しい。公道じゃ危険でしょうけど、タイヤの端まで剥けているのは、へっぽこライダーとしてはすごく憧れることなのです。まあフロントを端までってかなり危険な気はしてるんですけど。

そんなこんなで、昼食を伊東市のふしみ食堂ってところで食べて、「いつも山だから、今日は海沿い行こうか~!9月だしこの時間(正午前)なら空いてるでしょ~」ってノリノリで熱海ビーチラインへ。これが失敗でした。渋滞、灼熱炎天下、満腹による睡魔との戦い・・・。辛かったです!!それで皆疲れ果ててしまったので、その後はサクッと帰ってきました。

帰宅後に駐車場でリアタイヤを見るとかなりサイドが溶けているのがわかる。嬉しくて思わず写真撮っちゃいましたよ。街乗りじゃタイヤのセンターばかりが摩耗しますからね、これでそんな状態から脱却。パッと見はそれなりに乗れている人になれたかもしれません。

そういえば、タイヤを端まで使うにはバンク角よりトラクションが大事とライダースクラブかなんか読みました。タイヤを押しつぶしてるから端まで削れるんだと。確かにコーナーの立ち上がりでスロットルオンするとギョリリって感じでトラクション掛かるのを感じます。うまい人はいつもそんな感じで乗ってるんですかねえ?もっと乗らねば。



カドヤ:KADOYA/BLACK ANKLE [ブラックアンクル]

カドヤ:KADOYA/BLACK ANKLE [ブラックアンクル]

2010年8月2日月曜日

ショップ企画ツーリング&夏祭り



お世話になっているバイクショップのツーリング&夏祭りが開催されました。前回の春ツーリングに続いて2回目の参加です。開催場所はスノータウン「イエティ」の特設会場。参加台数200台?という結構な規模でした。

夏祭りは出店(ほとんど無料)やバイクを使ったゲームコーナー、そしてプロのトライアルライダーである小林直樹さんのパフォーマンスとプチスクールがありました。オフ車は興味無かったんですが、トライアルはちょっと興味あります。小学生のときにマウンテンバイクでかなり無茶な乗り方してましたからね、山育ちなのでw 今日の実演を見て、いつかやってみたいと思いました。あれだけ乗りこなせたら楽しいだろうな~って周りの皆さんがつぶやいてましたw
この方、テクだけでなくしゃべりも上手くて見入ってしまいます。盛り上げ方もすごく上手で思わずファンになっちゃいますね。


あと豪華景品のじゃんけん大会があったんですが、残念ながらゲットできず・・・。HIDとかゲットした人たち羨ましいぜw

そして今回、感心というか頭が下がってしまうのは、この企画をしたショップの皆さんです。きっと数ヶ月前から企画して、前日には泊まりこみで準備して、バイク一台買っただけの自分みたいな客を招いてくれるなんて、素晴らしいお店です。いろいろ赤字になってないか心配です(汗
ありがとうございました。このブログを読んだ人は是非ここでバイクを買ってね!中古車も上質主義!

そんな感じの休日でしたよ。

2010年7月24日土曜日

奥多摩、塩山、のめこい湯でのめこくなるツーリング



反省を活かす!これがPDCAです!!
先週の蓼科スカイ&ビーナスラインは距離が長すぎた反省を活かし、今回は近距離でマッタリいきたいなと。なので、今回の行き先は手頃な奥多摩と、まだ行ったことのない大菩薩ラインにしました。マップルでずっと気になっていた温泉の「のめこい湯」にも行ってきましたよ。

やっぱ奥多摩
奥多摩は相変わらず、都民の森にはオジサン(失礼!)ライダー達がおりました。僕みたいな若いのは少ないのでちょっと寂しいです。時間帯の悪かっただけかもしれませんが・・・。小僧区間には一人だけ小僧がおりました。この人も走り屋世代のいいオッサンなんだろうなぁと勝手に想像。仕方ないですがなんだか寂しいですね。
最近僕自身もこの道にやっと慣れてきまして、飛ばすことはしませんが、怖いと思うことが減りました。減速帯とか規制とかでつまらないし、若干飽きてるんですけど・・・。

のめこい湯
「のめこい」とはこの地方で「つるスベ」の意味らしいです。この温泉、奥多摩から想像以上に近かったです。「道の駅たばやま」に隣接しているので、吊り橋を歩いて向かいます。眠くなるのを覚悟して温泉に挑む。天気も良くて、真っ昼間から温泉。これは最高の贅沢です。そんな贅沢を味わっているオッサン達w露天風呂じゃ体を焼いているオッサンもwww「イイ身分ですなぁ(お互い)」とそんな脳内会話をして風呂に浸かって青空を見上げます。肌がつるつるになって最高でした。近いしまた来よう。

館内で発見したタバスキーちゃん、丹波山村のマスコッツです。


風呂から上がったら、道の駅に戻ってから名物?らしい豚の角煮丼を食べました。見た目がめっちゃ美味そう・・・。まあ残念なことに味は普通でしたけど(^^;

大菩薩ライン
ちょっと、行ったのがちょっと前なので記憶が曖昧です・・・。正直言いますとブログの投稿日をごまかしてます・・・w

確か、ゆっくり目の車がいて快走できなかった・・・です。車・車・バイク(自分)の順でダンゴになっていたんですが、真ん中の車はちょっと走り屋系で、運転からかなり苛立っているのが感じ取れました。そりゃまあ、遅い車とバイクに挟まれたんじゃイライラしますわな。道も良い感じなのに。で、そうそう!道は良い感じだったんですよ、思い出してきたー!w ループ橋みたいなところとかあって、単独で走行していたらどれだけ気持ち良かったか・・・。まあビビリミッター発動しかけてましたけどw

で、そのまま県道38号(塩山勝沼線)に入っていくのがお決まりのルートのようですが、自分はあえて、広域農道(フルーツライン)という道を選択してみました。ここはなかなか綺麗な道でしたよ。38号を走ったことないんであれですが、フルーツラインは穴場かと。

まとめ
奥多摩、大菩薩、塩山と、お決まりだけど週末につるっとツーリングなうするには最適なルートかなと。物足りなければ河口湖まで足を伸ばせるし、プラっと行くには良さそうなって感じでした。

2010年7月18日日曜日

蓼科スカイライン~ビーナスラインの日帰りツーリング



長野へ
相変わらずソロでツーリングに行っているわけですが、今回は長野方面に行くことにしました。まあ興味ないでしょうが僕は長野県出身です。なので長野のツーリングスポットはお任せ!ってことは全然無く、むしろ県外の人に教えられて「へぇ~!」ってことが多いです。しかしながら、地元の道は、上京してから思い出してみればすごく快適で気持ちいい道だらけだったなぁと思います。一長一短でしょうが、今の僕は田舎や地方に住んでいる人がすごく羨ましいです。

ルートとか時間とか
・旅の目的地
 蓼科スカイラインとビーナスラインを走る!

・ルート
 中央道→圏央道→関越道→上信越道→佐久IC→蓼科スカイライン→大河原峠→白樺湖・車山・霧ヶ峰→ビーナスライン→東部湯の丸IC→帰路へ

・走行距離
 約550キロ

今回も「日帰りツーリングガイド2010」から行き先を決めました。このガイドでは蓼科スカイラインとビーナスラインは別々に紹介されているんですよね。でも近いんだから一緒に走ってしまえばいいじゃないかという安易な気持ちでルートを接続してみました。結果、ツルっと日帰りの距離ではなくなってしまいました。でも気持ちいいルートでしたよ。

退屈な高速道路
今回は中央、圏央、関越、上信越の4つの高速道路を使ったわけですけど、もうね、400ccじゃつらいっすわ。相変わらず圏央、関越の速度は速いから、郷に従えばこちらとしては限界速度ですよ。中央道で言えば常に追い越し車線にいる感じ。そのくせ高速道路は退屈なんですよね。はっきりと大型免許(と大型のバイク)が欲しいと思いました。

くせ者の蓼科スカイライン
佐久ICを降りて蓼科スカイラインを目指すのですが、途中で雲行きが怪しくなり、突然バラバラと大粒の雨が降り出しました。実は雨天の走行はしたことがありません。すぐに雨宿りできそうな所を探して、ちょうどコンビニがあったので、微妙な軒先に停めさせてもらい、お礼におにぎりを買って早めの昼食としました。

小一時間で雨はやんだので、気を取り直して蓼科スカイラインを目指しましたが、絶対違うだろという山奥に・・・。「え?蓼科スカイラインってもしかして林道??オフ車想定?!」と思いながら、危険を察知したので道を戻りました。そしたら別ルートに「蓼科スカイライン」ってちゃんと案内表示されてるじゃないですか。それで何とかたどり着けました。

走ってみた(蓼科を)
しばらく行くと別荘みたいな家が左右に現れてきます。なんかバイクは場違いかって感じで。しかし道は広いし、バイクはおろか車もぜんぜん通らないし、この季節のこの時間帯(昼間)にバイク乗りはなにやってんだ!ってくらい穴場でした。

さらにしばらく行くと、大河原峠にたどり着きます。ここはおよそ標高2000メートルあります。IF化されてない自分のバイクはちょっと辛そうwしかも一歩間違えば滑落死亡の絶壁w道狭っ!!www慎重に進みます。


白樺湖・車山・霧ヶ峰
白樺湖までくるとバイクも散見されるようになりだいぶ安心できます。ぐるっと湖を一周して、ちょっとお土産やに立ち寄りました。地元産の「食べるラー油」のパクリ商品がならんでいて、つい一つ買ってしまいました、「食べる生七味唐辛子」。
その後、車山、霧ヶ峰と、最高に綺麗な場所を走りました。車山はウィンドウズXPの壁紙かってくらい美しい。思わずタメ息がでます。車山の入り口(?)付近の道ばたにバイクを停めていたら、通る車すべて同じ音楽を流しながら通っていきます。とおもっていたら、道路に走行音がメロディになる仕掛けがしてありました。残念ながらバイクではこれは楽しむことができませんが、なかなか面白いと思いました。


待望のビーナスライン
長いワインディング、遠くに見える山々の美しさ。ここもタメ息ばかりでるような素晴らしい道でした。たまに展望台のようなところがあり、じっくりと景色を味わうこともできます。天気が良くてすごくラッキー。こういう道を走るたびに、もっと早くバイクに乗り始めればよかったと思います。


帰路
途中で道に迷い掛けたのでマップルを見ようとバイクを停めて降りたら、坂道だったためバイクが動き出し倒しかけました。まあ、ほとんど、70%くらいは転かしてました。倒れる方向に幅も深さも90センチくらいの側溝があったので、まともに倒れていたらJAFものでしたよ・・・。ほんとギリギリの体勢から引き起こした自分に改めて凄いと言いたいです。そのときは本当にショックと心細さで泣きそうになりました(T_T)

2010年7月11日日曜日

赤城山ノープラン・ツーリング

詳細は決められませんでしたorz
前日は夜10時まで残業でした。
帰りの電車(京王線)はダイヤが乱れており帰宅は午前0時でした。

翌日の天気予報は久しぶりの雨マークなしです!
こりゃバイク乗らねばと早速行き先を思案し始めた自分でした。

日帰りツーリングガイド2010
を参考に東京から夕方までに帰宅できそうなとこ・・・。
赤城から日光に抜けて・・・と考えましたが、それは欲張りすぎのようなので赤城山まででガマンすることに。

旅の目的は「赤城山でレッドサンズに出逢う」に決定!

とりあえずルートの確認をしていたら深夜3時近くなってしまったのでそのまま就寝。
翌朝は7時に出発、精一杯の早起きでした。

ルート
調布IC → 八王子JCT(圏央道) → 赤城IC → 空っ風街道 → 赤城道路(登り) → 大沼 → 赤城道路(下り) → 赤城西麗広域農道 →赤城IC → 八王子JCT(圏央道) → 調布IC

走行距離はおよそ350キロです。

初走行☆圏央道&関越道
圏央道と関越道は初走行でした。

圏央道は車がとても少なかったです。
朝早いこともあったかもしれませんが、バイクは2、3台しか見かけなくて寂しすぎて死にそうでした。

関越道は速度早すぎですw
登坂車線で●●●キロ越えてて恐ろしすでした(自主規制)
制限速度80キロなのに・・・。

群馬の道路は快適なり
赤城ICを降りて左に曲がり、そのまままっすぐ行くと空っ風街道になります。
この道が快適すぎて、それだけで群馬が好きになりました。

田舎出身なもんで、畑に広がる緑、草や土の匂いにノスタルジーを感じざるを得ませんでした。
この季節に行ったのも大正解でした。
なんでこんなに気持ちいいのに、バイクはぜんぜん居ないんだ?!w

赤城道路に入ると気温がほんの少しだけ下がり始めました。
涼しくて快適!

向かいの道路にバイクが、ヤエーしながらやってきました。
北海道の伝説と聞いていたヤエー、こんなところでしてもらえるとは!
必死で手を挙げて返答しました。
初体験のヤエーでしたが、これは気分いいですね!
今度はこちらからもしてみようと。

そこから少し行くと、バスが作り出す渋滞に・・・そこから大沼まではトロトロ運転でした。
こればっかりは仕方ないですが、残念無念。

大沼と饅頭
牧場を越えしばらく行くと綺麗な湖(?)があるじゃないすか!!
バイクも何台か停まってたり、家族連れがチラホラいる。

バイクを停めて写真を撮りつつ、湖のほとりにある土産屋に入ってみることに。

店に入ると・・・「兄ちゃん!試食!!」とお饅頭2つを手渡されました。
あまりに突然の出来事にあっけにとられた自分でしたが、席を案内され茶がでてきました。

この店では食事も出しているようで、饅頭受け取ってしまったし、ちょうど昼だから飯を食うことに。
メニューを見るに、わかさぎが名物らしい。
写真はなかったけど、そそられたので「わかさぎ御膳」を注文しました。
上手かったです、が、直前に饅頭も食ったので腹一杯に・・・。

店出るときにちょこっとお土産をかったら、さらに3つのお饅頭をくれました。
「次のときも絶対来てね」というお姉さん、太っ腹すぎる!
次来たらまた絶対に寄ろうw

公道バトル
飯ってから赤城神社などお参りしていたら、結構時間を食ってしまった。

そろそろ帰りに向かわないと暗くなってしまうかも。
目があまり良くないので、夜道の運転は苦手なんです><

赤城道路の下り道、ヘアピンが連続していますが、ポルシェとバイクがバトルしながら自分を追い抜いていきました。
あーいうバトルを生でみるのは初めてでした。
もっとみたいと追いかけても当然追いつけずwww

快適すぎる!!
山を下ったらそのまま沼田ICが一番近いのですが、それだとあまりにもツーリングとしてやるせない。
なのでツーリングマップルを覗いてみると・・・あるじゃないですか~!気持ちよさそうな道路が!!

赤城西麗広域農道という道です。
道幅が広く、アップダウンやコーナーが続く道ですごく快適です。
で、これを行くと赤城ICにたどり着きます。
帰り道にちょうどいい♪

そのあとは行きの逆ルート。
高速道路は風との戦いや、追い越し・追い抜きの車との心理戦で退屈なくせに疲れました。




2010年7月10日土曜日

ページ内から探している箇所を素早く見つける Chrome エクステンション

一押しの Chrome エクスション「Google Quick Scroll」を使ってみてください!

これはGoogle自らが提供している拡張機能です。
詳しい説明はここにあります。

このエクステンションを使うと、ググった結果のページ内から、ヒットした単語や文書の箇所に自動で画面スクロールしてくれます。

僕の場合は、仕事中の調べ物で役に立っています。
特に、技術的なことでど忘れしてしまったことを、数秒で確認したいときとか。

例えば「SQLのアップデート文ってどう書くんだっけ?」ってときに・・・orz

2010年6月27日日曜日

CB400SFのオイル&オイルフィルター交換をやってみた

夏に向けて
梅雨の間にマシンのコンディションを整えておきたいというわけで、オイル交換にチャレンジしてみました。

オイル交換と言えば、メンテナンスの基本中の基本(とよく雑誌などに書かれている)バイクオーナーなら一度は自分でやってみろって紹介されてます。僕の場合はバイク購入から1年が過ぎ、距離としては7千キロほど走行してたのですが、メーカー推奨は1万キロだったのでそのうちと先延ばしにしていました。

でも梅雨で遠出もできないし、まあやってみようかなと思ったわけです。で、ちょっと調べたらオイルフィルターなんてものがあるんですね、知らなかった・・・。こいつはオイル交換2回に1回は交換するのが良いらしいので、これも交換することにしました。

必要なもの



・オイル・・・ホンダウルトラG1(追記:本当はG2の方が適正です)
・廃油処理材
・オイルフィルターカートリッジ
・オイルフィルターレンチ
・オイルドレンボルト用ガスケット(内径12ミリ)
・計量カップ

今回はフィルターも交換するのでオイルは3.2リットル必要です。なので1リットル缶を4本。オイルの種類はいくつかあるのですが、ちょうどナップスのセールだったのでホンダ純正のウルトラG1というやつを選びました。

あとで調べたところによると、CB400SFにはウルトラG2というオイルの方が適正のようです。
ここだけの話(?)、オイル買うならバイク用品店のセールよりも楽天やAmazonの方が圧倒的に安いです。重い荷物を運ぶ手間も省けますしね!

Amazonで「ホンダウルトラG2」を買う
楽天で「ホンダウルトラG2」を検索

廃油処理は「オイルスッター」という商品、これは近所の2りんかんで購入です。あと計量カップは百均で購入しました。

オイル抜き
まず2~3分ほど近所を走ってオイルを暖めました、たぶんこれでオイルが柔らかくなって流れやすくなります。暖めすぎると交換の際にヤケドしちゃうので少しだけにしておきます。

そしたら、廃油受けをオイルドレンボルトの下に置いて、ボルトをゆっくりと緩めていきます。ボルトが外れるとドバっとオイルが流れ出るのですが、ボルトはそのまま廃油受けに落としても大丈夫らしいのでそうしました。大丈夫でした。

その後、バイクを揺すったりしてなるべく全てのオイルを出したらボルトを締めます。このときガスケットを新品と交換します。しかし自分が買ったガスケットは外したものに比べてずいぶん小さいような・・・でもナップスで店員に出してもらったので間違いないはず、信じてますよナップスさん!



オイルフィルター交換
オイルフィルターカートリッジは専用のレンチで外します。カポッとレンチをはめるのですが、その前にカートリッジの外側の汚れを拭いておきましょう。レンチが外れなくて10分くらい苦労することになります(^^;

カートリッジを外すと、これまたオイルがドロっと出てくるので、あらかじめ新聞でエキパイにオイルが掛からないようにして、廃油受けに流れるようにしておきました。これは我ながら良い工夫だったなと思います。



次に、新品カートリッジの縁についているゴムパッキンと真ん中のねじの部分にオイルを薄く塗っておきます。これは中を密閉するためでしょうね。そしたら取り付けます。

オイル注入
最後にマシン右側のオイルフィラキャップをはずして、オイルを注いでいきます。ドクドクドク・・・なんか不思議な気分になりますね、機械に命を吹き込むというか・・・思わず「ウマイか~?」なんてつぶやいちゃいます。

3缶注いだら、あと200ml。計量カップで計ってそそぎます。このカップがくせ者で、こぼれやんの。

作業終了
最後にオイルフィラキャップを締めてエンジンを掛けます。しばらく様子をみてオイル漏れが無いことを確認。それから2~3分待って点検窓で液面を確認します。自分のバイクはサイドスタンドしかありませんけど、立ちゴケに注意しながら、またがった状態で点検窓をのぞき込んで確認しました。たぶんOK!!

これで作業終了。作業自体は簡単でしたが、小雨と蒸し暑さと、オイルフィルターレンチのせいで1時間以上掛かってしまいました。乗り心地のチェックもしたいんですが、雨もウザいのでそれはまた来週におあずけすることにしました。

次からは余裕だとおもうけど、今日は地味に疲れた・・・。


Chrome に Sleipnir 並の検索環境を

今回は Chrome の検索に関するエクステンションの紹介です。

僕は Sleipnir ユーザでしたが、脱ガラパゴスのつもりで Chrome に乗り替えたわけです。
プニル君はツールバーに検索ボックスがついていて、検索エンジンも切り替えられるのが便利でした。

で、僕が Chrome でやっていたのは、検索エンジンごとにキーワードを決めて、アドレスバーから検索する方法。
例えば「アドレスバーに"ama"と入力して TAB キーを押すと Amazon の商品検索」という具合。
これはオプションの基本設定から、検索エンジンの管理でできます。

しかしこれは結構めんどくさい。
まず日本語入力になっていると、"ama"と入力したつもりが「あま」になっていてバックスペースを連打して・・・あるいは F10 を押して確定したら全角アルファベットだった・・・。
イラっとしますよね、あるある!!

それからこの方法だと、エンジンごとにキーワードを決めるのもいやです。
サイトの頭文字をキーワードにしたいところですが、YouTube と Yahoo! で既にダメじゃん!ってなります。
じゃあサイト名全て?いやいやイチイチ入力してらんないでしょ、じゃあ・・・・
と、イケてないキーワードに行き着いて、覚えてらんねぇとなるわけです。

まあ長々と自分のものぐさが招いた不満を書き綴ったわけですが、結論は
Universal Search & IE8 Accelerators」を使え!!
なわけです。

いじょう!

---
追記(2010/07/11)
「Universal Search」のデフォルト設定は、英語圏向けとなっています。
オプションページの「Get more search engines...」からエンジンの検索とダウンロードができます。

が、僕はそれを知る前に手で設定していました(^^;
役に立つか分かりませんがその内容をお教えします。

Google(日本)
Name: Google
Keyword: (なし)
URL: http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q={s}
Suggestion URL: http://suggestqueries.google.com/complete/search?output=firefox&client=firefox&hl=en-US&q={s}

Youtube
Name: Youtube
Keyword: (なし)
URL: http://www.youtube.com/results?search_query={s}
Suggestion URL: http://suggestqueries.google.com/complete/search?output=firefox&client=firefox&hl=en-US&ds=yt&q={s}

ニコニコ動画
Name: ニコニコ動画
Keyword: (なし)
URL: http://www.nicovideo.jp/search/{s}
Suggestion URL: http://suggestqueries.google.com/complete/search?output=firefox&client=firefox&hl=en-US&ds=yt&q={s}

Amazon(日本)
Name: Amazon
Keyword: (なし)
URL: http://www.amazon.co.jp/s/index=aps&field-keywords={s}
Suggestion URL: http://completion.amazon.co.jp/search/complete?method=completion&q={s}&search-alias=aps&client=amzn-search-suggestions/9fe582406fb5106f343a84083d78795713c12d68&mkt=6

Yahoo!辞書
Name: Yahoo!辞書
Keyword: (なし)
URL: http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p={s}
Suggestion URL: (なし)

いじょう!

2010年6月26日土曜日

あると便利なジョギングアイテム

ジョギングをはじめて数ヶ月が経過しました。
ランニングではありません、マッタリ走るのがキモのジョギングです。

今までのところ、ほぼ月一ペースで走っております。
ええ・・・、週一ではなく月一です・・・><

そんなわけですが、少しでも快適に、スマートに走れるようにグッズを買ったりしています。

これまでに買いそろえたのは、
・ウェア(ユニクロのドライTシャツとハーフパンツ)
・ソックス(ユニクロのウォーキング用のやつ)
・反射バンド(腕に巻くタイプ、ホームセンターにて)
・iPod を入れて腕に巻くヤツ
・キャップ(帽子)
・サングラス(ユニクロ)
・『体幹ランニング』(書籍)

基本的に走るのは夕方~夜なので、サングラスはまだ使ったことがありません(爆

で、キャップなんですが、これが意外とあると快適なことが判明しました!
正直、走りが楽になりましたよ。

僕は走っているとアゴが上がってくるクセがあるのですが、帽子のつばが目線の基準となって一定の姿勢を保つのが楽になりました。
まるで次元大介ですね、ハイ。

それから汗がですね、おでこから垂れてこないので楽になりました。
まあランニング用のキャップは高かったので一番安いタイプを選んだんですが、額やこめかみに当たる部分にパイル生地が使われていて汗を吸ってくれるのです♪
一応アシックス製で2,000円くらいだったかな。

そんな便利なキャップですが、さらに目隠しとしても活躍しれくれます。
帽子をかぶっていると素人っぽさが無くなって「アラアラ、頑張ってますね~(クス」っていう一般人からの視線が減る気がします。
夜とは言え大通りや街道は明るくて、人も結構いますからね。

というわけで、ジョギングビギナーの方にはキャップの着用をオススメします。



2010年6月13日日曜日

ぐるっと箱根ツーリング


相変わらずソロツーリングをしているわけですが、今回は箱根に向かいます。

・ルート
中央道調布IC → 相模湖東出口 → 道志道 →箱根裏街道 → 静岡県道401号 → 箱根スカイライン → 芦ノ湖スカイライン → ターンパイク → 小田原・厚木道路 → 東名高速 → 東名川崎 → 帰宅

・所要時間
約7時間

・距離
200~250キロ


道志道は何度か行ったことがあるのでお馴染みです。
でも、コーナリングが上達するまえに行ったので、実は苦手意識のある道路でもあります。

いつもは早朝にいくのですが、今回は遅めの出発。
道志道はバイクも多いですが、やはり時間的に車も多かった・・・。

ビビリな自分は追い越し禁止の道路で車の後ろについて行く。
勇敢なライダー達は自分たちを抜いていく。

そんな感じで、ぜんぜん楽しめませんでした><

それが今回の一番の心残り。
あとは快適な旅でした。

出発は早くが鉄則ですね。

2010年6月10日木曜日

Chrome で IE の表示を

Chrome を使っていると、ときどき「お使いのブラウザでは視聴できません」といった表示ができることがあります。
たとえば、ヤホージャパンの GyaO! とか、ニュースの動画とか。

そんなときはコレ!
「アイイータブぅ!」(のぶ代風)

いやーベタすぎましたね。

とにかく迷わず IE Tab をインストールしましょう!

これを使えば Chrome のタブ内で IE を使った表示ができます。

IE なんて・・・と思っていたけど、Chrome に取り込まれた IE はなんだかかわいく感じます。

2010年6月6日日曜日

朝寝坊!奥多摩~松姫峠ツーリング



行き先は
今日は天気がいいというので、どこかに行こうと思ってたのですが、いつもどおり起きたら9時過ぎ・・・ライダーとしてあるまじき朝寝坊。

それでどこに行こうか悩んだんですが、結局これまたいつも通り奥多摩に向かうことに。
それを決めるのに悩みすぎて、出発は午前11時すぎ・・・。

ルートは次の通り。
中央道(調布→八王子)→奥多摩→松姫峠→奥多摩→青梅→中央道(八王子→調布)

松姫峠を登って下って、Uターンしてまた登って下ってきました。

距離はおよそ200Kmくらいでしょうか。
所要時間は途中、6時間ほどです。

奥多摩
奥多摩は一部の区間でバイク規制(一方通行)をしています。
それでもビギナーの自分にとっては対向からとばしてくるバイクがいなくなったので、実は快適だったりします。(不謹慎?)

しかしながら、今日は安全運転なプリウスの後ろについてしまって、せっかくの周遊道路を楽しみ損ねました・・・(^^;
まあ公道だからね、仕方ないっす。

松姫峠
奥多摩周遊道路を抜けて、国道139号を大月方面に向かいます。
こちらはなかなか快適な道路で、しかも通行量が少なくていい。

山間の村を抜けてしばらく行くと、登り坂が始まります。
路面はひび割れていたり、そうじゃなかったり、飛ばせないけど楽しいです。
たまに逆方向からバイクがやってくるのでコーナーは慎重にいきます。

最近やっとこセルフステアを身につけたので、コーナーがかなり楽しい。



松姫峠を抜けて深城ダムの公園に到着。
ここでUターンして奥多摩へもどっていきました、いや~カーブってマジ楽しい♪

再び奥多摩
今度はそのまま青梅方面へ向かいます。
途中、奥多摩湖の大麦大展望台の駐車場で一服。
都民の森に比べてたくさんのバイクが停まっていました(午後の帰宅時間だから?)
そんな中でお洒落なサイドカーつきのバイクを見つけたので、オーナーに声を掛けて写真を撮らせてもらいました。(→冒頭の写真)
パンダバイクです。
しかもワンコが乗ってんの、かわええ・・・(*>ω<`*)

帰路へ
帰りは青梅ICで圏央道で・・・と思ったけど、ありゃ金持ちの道路だから・・・(?)とかいいながら八王子まで自力で行って、そこから帰ることにしました。
そしたら帰宅までに結構な時間が掛かってしまった。

松姫峠はそのまま抜けて、大月から帰宅というルートがショートツーリングには向いてそうです。
っていうか早起きしろよ!!

AutoPager Chrome がめっちゃ便利!

AutoPager Chrome

めっちゃ便利やわぁ~

Google で画像検索とかするんですけどね、このエクステンションつかうと、「次へ」のリンクを押す必要が無くて、ウィンドウをスクロールしただけ画像が表示されるの。

ほんと便利。



↑こんな感じで。
次のページが同じページに合体してて楽ちん。
FireFox ではお馴染み(?)のプラグインらしいけど、ボクちんあまり使ったことないから知らなかった。

あー、ビキニカウル欲しいわぁ・・・

---
追記
Google だけじゃなくていろいろなサイトやページで便利です。
mixi 然り、ニュースサイトしかり、アマゾンでも活躍してくれます。

2010年5月30日日曜日

Chrome でタブを閉じると本体が終了してウザいとき

Chrome は、最後のタブを閉じるとアプリ本体が終了しまいます。
そうすると次の起動がすごくめんどくさかったりします。

そんなときに便利なエクステンションがあります。

Keep Last Two Tabs

Keep Last Two Tabs」というエクステンションをご紹介します。

これは、Chrome 上に常にタブを2つキープするというものです。
最後から2つめのタブを閉じたとき、新しくデフォルトのタブが開くようになります。

こういう痒いところに手が届く、単機能でシンプルなものって好感が持てますね。
Chrome が2倍は便利になりますよ、たぶん。

2つめのタブってのがあまりイケてないんですが、最後のタブを閉じると本体が終了してしまうので仕方ないんでしょうね。
それでも作者さんには感謝してしまいます。

2010年4月26日月曜日

Chrome にブックマークボタンを追加するエクステンション

Google Chrome はブックマークバーを開かないとブックマークにアクセスできません。
その不便を解消するエクステンションを見つけたのでご紹介します。

デフォルトだと
Chrome ではブックマークバーの表示/非表示が設定できますが、特にノートPCユーザの方は非表示にしておきたい場合が多いのではないでしょうか。

しかしながら、バーを非表示にしている場合、ブックマークを開くために
・キーボードショートカット[Ctrl] + [b]を使う
または、
・[設定ボタン]→[ブックマークバーを常に表示]に設定する
という手順が必要で、マウスだけで素早く操作を完結させたい場合に不便です。

そこで
そこで、アドレスバーの並びでブックマークボタンを追加したいわけですけど、
一つは起動オプションに「--bookmark-menu」を追加するという方法があります。
(http://chrome.half-moon.org/43.html#dedb6ad5)

でもこれは複数のショートカットにいちいち設定するのが面倒です。

というわけで
というわけで、Google Extensions (https://chrome.google.com/extensions?hl=ja)へ行って「Bookmarks Menu」というエクステンションを検索して下さい。

「Bookmarks Menu」を有効にしたところ


見事に痛Chrome化してるわけですが、それは今は無視して、アドレスバーの横に★のアイコンが追加されてます。
このボタンを押すと、ブックマークがドロップダウンで表示され、一発でアクセスできるようになります。
-----
2010/10/31 追記
ブックマーク関連のエクステンションはいくつかありまして、最近は「Neat Bookmarks」というのを使っています。ちょっと使いにくいんですけどね・・・これが今のところ見た目もストレスない感じなので。もっといいのがあれば良いんですけど(^^;

2010年4月11日日曜日

東京近隣ツーリング to 城ヶ島

バイクショップ主催のツーリングに参加してきましたー。

このショップは僕がバイクを購入した店で、自宅からもかなり近くにあります。
かなりイイ店で、親切丁寧、中古バイクの品質もバッチグーなのです。
(教えて欲しい人はコメントしてね 笑)

本日のツーの目的地は城ヶ島。
天候は晴れのち雨というちょっとだけ心配、でも関東20℃越えの絶好のツーリング日和です。

ルートは、
第三京浜道路 → 横浜横須賀道路 → 佐原ICを降りて海岸線 → 城ヶ島。

第三京浜の某PAに集合、そして出発。

端的に書くと、城ヶ島は想像より近かった。
往復で150kmくらいでした。

しかし、城ヶ島・・・何もなかったなぁ・・・

海鮮料理とかあるんですが、めちゃくちゃ値段が高い。

でも安くすることもできないんでしょうね。
何十年も前のバブルの後遺症でしょうか、閉まった店も多く、観光資源が・・・って
そんな話はDOでもいい!(?)

この日の昼食は「今なら値引き中!!」っていうマグロ丼食べたんですが、まあうまいけど、
この値段・・・って感じで、一緒にいた人はみな味については語らなかった。

・・・
むしろ何もないのがいいんでしょうね。
磯の香り、晴れた空にバイクの音。

サイコーじゃないですか。

道路状況は、日曜でしたが比較的空いていました、行きは。
帰りはエライ渋滞にはまりました。
(もしかして渋滞作ってる方だったかも、合計約170台でしたから・・・w)

それでも東京 to 城ヶ島で片道2時間くらいでしょうか。
早朝出発すれば、昼前に帰ってこられるスポットということで。

2010年4月4日日曜日

CB400SF はじめてのブレーキフルード交換 ~リア編~

フロント編からの続きです)

フロントが終わったらリアもやりましょう。
リア側も同じ要領で。でもディスクは一つですからフロントより簡単です。

ふにゃふにゃが?!
リアのブリードバルブはここにあります。
キャリパー上部のキャップかぶったやつです。



リザーバタンクは見覚えありますね、こいつです。



こいつは一端、横のネジを外さないとフタが開けられないので、外します。

フタを開けると・・・
ふにゃふにゃがいねぇ!!!なくしたか?!!

いや、フタの内側にくっついていました。
こいつ(ダイヤフラムっていいます)も引っぺがして、キレイに拭いておきましょう。



フタを開けたタンクは、そのまま元の所に借りで固定しておきます。

黒・・・?
さて、手順はフロントと同じです。
タンク内の古い液を吸い取って、新しいのを注ぎます。

ブレーキは、体重を乗せて手で押し込みますが、痛くなるので軍手をしましょう。

そんなこんなで作業をすすめていると、リザーバタンク内の液が、黒いマーブル状になっているのに気がつきました。
気を付けてはいたのですが、フルードの缶キャップの塗装が溶けて、液と一緒になったいたのでした。
塗装を痛めるってこういうことなんですね・・・おそロシア。

キャップの写真、塗料が溶けてるのが分かります。



でまあ、仕方ないので汚れた液は吸い出して、また新しいのを注ぎました。

ブレーキの確認
これでやっと作業終了、予定どおり 1 時間くらいで終わりました。

最後に、家の周辺を乗ってみてブレーキの効き具合を確認しましたが、タッチがすごく変わりました。
フロントもリアも、堅くなった感じです。

下手すると簡単にタイヤロックしそう・・・。
なので、慣れるまでは握りゴケとか、要注意ですな・・・。

きっと今まではフルードが古・・・
あ、なんかダジャレ思いついたけどくだらなすぎるのでここに書くのは止めておこう。

CB400SF はじめてのブレーキフルード交換 ~フロント編~

準備編からの続きです)

さて、まずは、フロントです。
CB400SF はフロントはダブルディスクなので、片側ずつやります。

レンチとチューブをセット
ブリードバルブ(と言うらしい)のキャップを外し、写真の様にレンチとチューブをセットします。



フルード注入準備
ブレーキ液は塗装や各種パーツを傷めてしまうので、こぼしたり、はねたりしないように気をつけましょう。

ハンドルを動かして、リザーバが水平になるようにします。
そしてそのまわりをタオルでくるんで、液こぼれの対策をします。

ドライバーでタンクのふたを開け、なかにあるプレートと、ダイヤフラム(シリコン?のふにゃふにゃしたやつ)を外します。
ふにゃふにゃしたやつについた液は拭き取っておきます。

タンクの中を見てみると・・・。


見事に飴色になっていますね・・・。

この古い液を少しだけ残して、あとはスポイトで吸いだします。
タンクの中にはゴミなどが入らないように気を付けましょう。



フルード注入
古い液を吸い出したら、新しいフルードを注ぎます。

さあ、ここからの手順が今回の作業のキモですね。

次の手順を繰り返します。
1.ブレーキを2~3回ニギニギする。
2.ブレーキを握ったまま、ブリードバルブを少し緩める。
→液が出てきます。
3.そのまま、ブリードバルブを締める。
4.1~3を繰り返し、フルードが減ってきたら注ぎ足す。
5.排出される液がキレイになったら終了。

「絶対に液を逆流させてはいけない」という強い気持ちで臨みました。
空気が入ってしまったら作業が台無しでしからね。
(→その場合は、エア抜きという作業が必要らしいです、詳しくはググってね)

もしもブレーキ効かなくなったらって思うと怖いですし。。。

これ、思ったより手が疲れました。
無駄な力が入ってたんでしょうかね・・・。

今回はチューブがピンクだったため、古い液と新しい液の見分けがつきませんでした。
なので、タンク3杯分くらい注いでみましたがどうなんでしょ?w

さて、ここまで終わったら、チューブを外します。
このとき、液が垂れやすいので、気を付けましょう。

そして、反対側のキャリパーについても同様の容量で繰り返します。

それも終わったら、リザーバータンクの上限線まで液を注いで、フタを元通り締めます。



液が垂れているかもしれないので、ブレーキキャリパーの周辺にパーツクリーナーをシュシューッとしておきましょう。

これでフロントは完了です。
続きはこちら

CB400SF はじめてのブレーキフルード交換 ~準備編~

な~んか以前から、リアのブレーキ液が茶色っぽい上に少ない気がしていたんですよ。
ブレーキ液ってのは劣化しやすいから早めの交換がいいらしいので、ちょっと心配してました。
正確には 2 年ごとに交換するものみたいです。

そういうわけで、フルードの交換に挑戦してみまので、3 回に分けて書き起こします。

まずは準備編。

必要のものリスト
ネットで必要なものを調べて、ホームセンターなどで調達しました。

□ ブレーキフルード(ホンダ純正 DOT 4、0.5 リットル)
□ ウエス(タオルやキッチンペーパー)
□ 廃液を受け止めるペットボトル
□ チューブ(耐油性のあるもの、内径 5 ミリ、50 センチ程度)
□ スポイト(注射器タイプを使いました)
□ 工具(プラスドライバー、8ミリのメガネレンチ)
□ パーツクリーナー

島忠で調達
最近、「ホームセンター島忠」に目覚めました。(あそこにはなんでもあるのだw)

まずは園芸コーナーでチューブを探します。
チューブは透明のものがいいのですが、内径5ミリだとピンクのものしかありませんでした。
しかも「耐油」のような表示がなかったんですけど、まあ1時間そこらの作業だから大丈夫だろう。
50 センチで 80 円くらいでした。

そして後ろの棚をみると、農薬混合のためのスポイトがちょうど置いてありました。
ので、注射器タイプのものを購入しました、100 円くらいです。

続いて工具コーナーへ。
メガネレンチはもってないので、セットで 800 円のものを選択しました。
KTC とか高くて買えないorz

あと、パーツクリーナー。
今まで持ってなかったんですけど、何かと使えるのかなと。
呉工業のが 400 円でした。

ブレーキ液は、なんかカストロールの高いヤツしかなかったので、「2りんかん」まで行って買いました。

セッティング
さて、古いブレーキ液を受け止めるペットボトルが必要です。

手元にあったのが「からだ巡り茶」の細っいペットボトルでした。
こいつを使うことにします。
(でもこいつは倒れやすいので、おすすめできません)

ボトルのフタに、ドライバーとかを使って穴を開けておきます。
そしてその穴に買ってきたチューブを突っ込んで、道具の準備は完了です。


続きはこちら

2010年3月28日日曜日

ITエンジニア向け雑誌 日経○○を購読するの巻

成長意欲
そろそろね、中途半端な SE を卒業したいとですよ。

中堅 SE と呼ばれるようになって、実際のところ過大評価されてるんじゃないかとビクビクものです。
だって僕ちんのが得意なのって、コーディングとか設計じゃなくて、エクセルの使い方とかワードの使い方なんですもの。

ええ、便利なショートカットいっぱい知ってますよw

それでも将来はアーキテクトとかコンサルタントとか、フリーだったり起業だったりすることが SE の目指すべきゴールだと思っています。

なので、今は、自己投資。
最近、読書もあまりしてないし、バイクや iPhone に時間をすっかり奪われています。
(まあ自分の抑えが効かないだけなんですが・・・w)

書籍VS雑誌
そこでエンジニア向け雑誌を購読することにしました。
技術や知識は本を買えばいいんですが、今の状態だと買っただけで満足して、結局読まなそう・・・。
実は積ん読は既にかなり溜まってますので(>_<;

雑誌購読なら、普通の書籍より「読まなきゃ!」って気になれる気がします。

とりあえず、有名どころな日経BPのサイトで調べてみる。

で、次の3つが候補を絞りました。

日経○○
日経コンピュータ、日経NETWORK、日経SYSTEMS・・・

それぞれ特徴がある。。。

自分はインフラの知識が少ないので、日経NETWORK は外せない。
あとは業界の汎用的な知識を・・・ということで日経コンピュータも購読することに。

この2冊は勤め先でも購読してるんですが、自分、社外常駐のため読めません。
まあ自分で自分に金使えば頑張った気にもなれるだろう。

SYSTEMS は上流行程の人々向けの様なので、今のとこいいや。

これで、4月から毎月3冊を読むことになるわけです。
なんとか効率良く読めるようにならないとね。

スタンドを使わず、楽にチェーン掃除をするアイディア

ホームセンターで見つけちゃいました↓


裏面はこうなっています。


このローラーに部分にバイクの後輪を乗せて、チェーン送りを楽にしようってアイディアです。

バイクのチェーンメンテで大変なのは、チェーン送りですよね。

クリーナー吹いて、ウエスで磨いて、バイク動かして・・・。
それが終わったら、オイルを吹き付けて、またバイク動かして・・・。

夏場だと汗だくになる作業です、腰にも結構な負担になります。

センタースタンドやメンテナンススタンドがあると楽なんでしょうが、アパート住まいじゃそんなものを置くところがありません。
車用のジャッキを使う手もありますが・・・。

そこで僕が目を付けたのはローラースタンドなるものなんですが、かなり便利そう!
でもちょっと値段が・・・・・・。


プロツールス:PROTOOLS/便利なローラースタンド

プロツールス:PROTOOLS/便利なローラースタンド


これの代わりになるものを、何とか作れないかなぁとホームセンターで探してみました。
ところが肝心のローラーになるものがない!

悩みに悩みながらさまよっていると、台車キャスターのコーナーで先ほどのやつを発見。
「Capacity 150kg」・・・フム、スーフォアの乾燥重量は200kgくらいだったから、たぶんなんか使えそう。
値段はー250円!(くらいだったと思うw)
安ッ!!

で、ローラーの面を上にして、バイクの後輪を乗せます。


横から見るとこんな感じ。


そして両手でタイヤを動かしてみる・・・ゴロッ
おお、イケる!!

本来の使い方じゃないから、乱暴にすると壊れる恐れがありますが、普通にやれば大丈夫でしょう、壊れても安いし。

僕はもう3~4回、これを使ってクリーン&オイルアップしてますが、まだまだ使えそう。

タイヤにはあまり良くなさそうだけど、短時間なら問題ないでしょう。
ローラーの軸に潤滑オイル差しておくとよりスムーズに動きます。

2010年3月27日土曜日

半熟カステラ@ハレノヒ → 期待はずれのお味でした


半熟だと?!期待大!!
仕事中、Yahoo! を見ていたら「話題の半熟カステラ~」との記述が。

自分はミーハーな方だと思っていたけど、そんなもん聞いたこともない。
カステラといえば長崎の福砂屋が一番だと思っているけど、半熟とは一体??

この瞬間、自分の中の食べたいものランキングのトップにランクインした半熟カステラ。
ちなみに現在のランク1位は「いたらき餅」です。

(窯)ハレノヒ
翌日、さっそく麻布十番の「(窯)ハレノヒ」という店に向かいました。

”ハレノヒ”でググると(汁)とか(畑)とか出てきますが、(窯)です。
この店舗は麻布十番にしかないみたいです。

店に入るとカウンター、カステラのラムレーズンアイス添えを注文します。
アイスを添えて食べるのがオススメらしい。

皿にのせられたカステラをじっくり眺めてみると、確かに何かがトローリとしています。

期待大!きたよコレ!!
これは、絶対、すごく甘くて、とろけて、うまいはず!!
みんなに自慢してやるんだい!!

半熟、その真実
・・・・・・。

結論から言うと期待はずれでした。
口に入れると・・・「ん・・・、んぁ?・・タマゴくせぇ・・・」

ガッカリです。

半熟って、卵黄のこと?
何か違う、もう一口・・・・「あ、あれ・・・?やっぱ期待してたのと違・・・」

なんかもっと、こう、クリーミーで甘くて・・・
口に入れた瞬間「はああぁぁ~、幸せえぇぇ...」 っていうのを期待していたのですが・・・ むしろ「アイスのが主役じゃね?」という残念な気持ち。

カステラ自体は普通だし、というか福砂屋のが20倍はうまいだろコレ・・・。
なんだよ、ぜんぜん大したことねぇ・・・。

教訓
少ない情報で飛びついたのは自分ですけど、ガッカリ度合いがハンパ無い。
まあアーリーアダプターはそういうリスクを背負っているわけです。

ところで、麻布十番には有名なたい焼き屋があるようです。
注文してから受け取るまで数十分かかることもあるようなので、先にたい焼きを注文してから、半熟カステラを食べに行くのがいいでしょう。
きっと、がっかりしたとき、たい焼きに救われます。

これから食べに行く人は期待のしすぎに注意。

2010年3月24日水曜日

いざ南房総&はじめての首都高&しょっぱいアクアライン



思い立ったら南房総
ETC を付けた翌日、さっそく使いたくなり、菜の花が咲き乱れるらしい南房総へ突発ソロツーしてきました。
ツーリングマップル見て、旅の目的を「海鮮丼とびわソフトを食べる」ことに設定。

ついでに乗ってみたかった首都高にも初挑戦しました。

はじめての首都高
前日の夜中に首都高についてよーく予習。
首都高速(株)の Web サイトには、初心者向けの情報がそろっていて、JCT(ジャンクション)の動画なんかもあって、ビビリな僕にはとても嬉しい。
でも肝心な情報がなかったりして、半べそ気味にルートをチェックしました。

当日は首都高を無事突破、が降りるとこを間違えて千葉北ICへ......そして千葉駅周辺で彷徨って時間をロスしてしまいました。

なんとか予定のルートに復帰して木更津方面へ。
千葉は道が広くて良いね~。

うますぎる海鮮丼
昼時になったので、ライダーにはお馴染みらしい鋸南町の「食事処ばんや」へ。
ところがすげー人......こりゃ1時間あってもムリだと判断してすぐ近くの「道の駅きょなん」へ。
こちらは結構人が少ない.....食堂もあるが......。

しかし腹減りまくりで海鮮丼もあるみたいなので、入ってみた。
海鮮丼......大当たりです!!!
めちゃめちゃうまい!!!!

ごろごろした大きさの刺身というか切り身、ブリブリした新鮮な食感♪これはタマランデス!!
どんぶりの半分以上が海鮮で、満足度は僕の人生の中ではトップ10に入ります!
都会の定食屋とは全く比較にならないです、すごい穴場を発見したと思ったよ、ぜひ行って欲しい!

アクアラインの悲劇
あー興奮した......ツーリングの続き。

道の駅きょなんで飯を食って13時、出発から6時間...これはもう引き返す時間ではないかと、菜の花とびわソフトをあきらめて引き返すことに。

しかしあまりの強風のため、同じ道を通るのはしんどい。
そして結構疲れていたので有料道路でとっとと帰ることに。

しかしせっかくなのでアクアラインを通ってみようと、強風なのにあえてアクアラインへ行きました。
後悔で泣きそうになりました。
通行止めにしといてくれよと思いました。

海ほたるでバイクをとめて、しばし休憩、駐車場に戻ってみるとバイクに海水が!!ショック!!!
強風にあおられた潮のしぶきがベトベトとかかってました。
もっと奥に駐車すれば良かった><

次のミッション
結局、首都高の渋滞に巻き込まれながら無事帰ってきましたが、海水は良くないよな。
と言うわけで、フクピカしかしたことのない僕に、洗車という任務が与えられたのでした。

バイクETC取り付け完了!

ナップス三鷹東八店にて ETC を取り付けて来ましたー。

あれだけ品薄だったバイク用 ETC も、今では普通に在庫があるみたいです。
2010年6月から高速道路の上限料金が設定されるとかされないとか(結局されないんですが)で、去年のバイクシーズンに ETC を付けられなかった負け組の僕としては、タイミングが難しいところでしたが、案ずるよるより~ってやつで付けちゃいました。

バイク用 ETC にはご存じの通り一体型と別体型がありますが、見た目といつかビキニカウルをつけるときのことを考えて、別体型を選びました。

ETC 割引はとりあえず2011年の3月?まで続くので、今シーズンで元が取れれば御の字ですね。
いろんなところに出かけたいと思います。

2010年2月14日日曜日

ユニクロでジョギングウェアを調達!

今日はセント・・・聖・・・聖武天皇が国分寺・国分尼寺建立の詔を出した日ですね!w

最近、バイクに乗る以外は外出が減ってきております。
そのためお腹周りにじゃっかんの緩みが・・・

痩せ体型の自分ですが、女子も男子も理想は細マッチョでしょう!
目指します!

ってなわけで、ジョギングを始めようと思い立ちました。
ランニングではないです、ゆっくり走るジョギングです。

シューズは以前、三日坊主でトライしたときのアディダスがあります。
ウェアやジャージは持ってないです。

まだ本格的にやるわけでもないし、今回も三日坊主になりかねないので、お試しウェアとしてユニクロで調達して参りました。
ちょうどセールをやっていまして、寒い時用のスポーツウェアがお安く買えました。

コンフォートミックスってハイテク素材みたいです!
暖かくて蒸れないみたいです、ハイ。

さあ、いつから始めようか・・・。

2010年2月13日土曜日

バイクウェア購入♪

新しいバイクウェアを買っちゃいました♪

今までは昨年買ったばかりのウェアを着ていました。
GREEDY の ナイロンジャケットなのですが、ほぼノーマルのスーフォアに乗るにはちょっとレーシー過ぎ、というかキマっちゃい過ぎなんですよね。
なので、もっとカジュアルな感じなのが欲しくなったわけです。

えぇえぇ、すごく贅沢というか無駄というか・・・
バイクオーナーになって初めての越冬なため、勝手が分からず浪費しまくりです。

今まで着ていたのはこれ↓

グリーディー:GREEDY/ナイロンジャケット

グリーディー:GREEDY/ナイロンジャケット


見た目もカッコイイし暖かい!
ユニクロのヒートテックと合わせると全然寒くないんですよ!!
「冬でも乗れるジャン!」ってびっくりしましたw
しかし、やっぱ街乗りにはちょっと・・・店とか入りずらいしちゃんですよね・・・

そして今回買ったのは、G.P.Company のナイロンジャケット。
CLEVER(クレバー)っていう、カジュアルなウェアを作ってるブランドらしいです。


クレバー:CLEVER/ジャケット

クレバー:CLEVER/ジャケット


ちょうど愛読の『タンデム・スタイル』っていう雑誌でバイク乗りのスタイル特集していて、そこにブルゾンの写真が載ってたんですね。
「これカッコイイ!!」と思ったんですが、ブランドも何も分からない・・・。

で、ウェビックのサイトで探したら同じ写真を見つけたんです。
そしてさらにネットで探したらちょうどセール時期で、ナップスで格安購入♪♪♪

まだ試着しかしてませんが、予想よりデカめかな・・・
さて、GREEDY はかっこよくて捨てがたいが、ウェアは場所とるのでどうしようか考え中。。。


☆参考
僕のスペック:身長174cm、やや細め体型
GREEDY:Lサイズ→ちょうど良い
CLEVER:Lサイズ→ちょっとブカいかも、Mでもいけた?!

2010年2月7日日曜日

ランド坂に行ってみた

東京で気持ちよく走れる道を探していたら、稲城の読売ランド付近が
昔はかなり有名だったみたいなので行ってきました。

坂を上り始めると後ろから爆音が・・・
旧車のおじさん達がブルージーンズに白ソックスをチラ見せしながら
めっちゃガニ股で追い越していきました。
「なんつーライディングだ」と苦笑しながら見てましたけど、
たぶん昔はこの坂で遊んだ方々でしょう

まあ、たいした道ではなかった

昔のランド坂の様子

たぶん80年代


いい時代だったんでしょーな~
僕も中坊のときにバリバリマシンなんて雑誌読んでましたから
こういうのは憧れでしたけど、今見るとなんて危険な・・・w

2010年1月11日月曜日

iPhoneから投稿テスト


この文章は iPhone から、BlogPressLite というアプリで書いてます。

投稿のテストです。
写真は実家に帰省したとき撮ったもので文章とは関係ないです。

iPhone もブログも始めて間もないので、使いこなすのが大変です。
ブログはまだぜんぜん書いてないけどね 笑

このブログは Blogger というグーグルのサービスなわけですけど、写真を扱うと Picasa いう別のサービスを使うことになります。
なので、また覚えなければいけない機能が増えるワケです。

まぁ、そんなに難しいわけじゃないですし、一度使ってみればきっと理解できるものですが、なんというか、最近そういうのがめんどくさい。
めんどくさいのは、時間がうまく使えてないから?
うーん…まぁいいか。
そういう内容の文章はつまんないので、ここには書かずに後で自分で考えます。

いまこの文章を書きながら感じるのは、iPhone だと寝っころがって書けるのが結構いいですね。
フリックでカタカタいわせるのが快適かも。

PC の前で構えるとなかなか筆、もといキーボードが進まないこともたぶんありますしね。

ただし、イケてる文を書けるかは別でしょう。
今もよくわからないことをダラダラ書いちゃってますしね 笑
つまり、推敲が必要なポストには向いてないと。
あたりまえか、ハハハー!笑って誤魔化すのだ!

というわけで駄文終わり!!

- Posted using BlogPress from my iPhone